「作ったもの」の記事一覧

素数先頭一二位桁分布偏差 (Prime First Second Leading Digit Distribution Deviation))
素数先頭二位桁分布偏差 (Prime First Second Leading Digit Distribution Deviation)と命名しました。素…
素数の出現比率の偏りを検証してみた!20秒で1から100億(10,000,000,000)の11桁の自然数の中から、素数4億5505万2,511(455,052,511)個を見つけるRustプログラム。巨大な素数生成アプリとしても使えます
20秒で1から100億(10,000,000,000)の11桁の自然数の中から、素数4億5505万2,511(455,052,511)個を見つ…
第4回:RCカーをリモート操作、送信機と受信機を作りネットワーク越し/5G/VPNでRCカーを操作してみよう
送信機と受信機を作りネットワーク越しでRCカーを操作してみます。 前回はRCカーのサーボとモーターをUSB…
第3回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてTAMIYA1/12RC XBランチボックスのモーターとサーボを動かしてみよう
第1回、第2回でサーボやモーターをRaspberry Piに接続したUSBゲームコントローラーから操作してみました。…
第2回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてTAMIYA1/12RC XBランチボックスのモーターを動かしてみよう
TAMIYAの定番RCカーであるランチボックスには、ECSやサーボやモーターなど含まれています。Raspberry Piで…
第1回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてGPIOでサーボを動かしてみよう
第1回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてGPIOでサーボを動かしてみよう TAMIYA 1/12RC XB ランチボ…
第0回:RCカーをリモート操作:Raspberry Pi4でTAMIYA 1/12RC XB ランチボックスカーをリモート制御する準備
RCカーをリモート操作:Raspberry Pi4でTAMIYA 1/12RC XB ランチボックスカーをリモート制御する準備 RCカ…
UDPソケットで信号をリアルタイム処理
USBジョイスティックを接続したRaspberry Pi 5(ubuntu24.04)IP 192.168.10.202から、サーボモーターSG90…
Raspberry Pi 5(ラズパイ5)でマインクラフトサーバー(minecraft-server)を作って、サービスを自動起動させてみた
Raspberry Pi 5(ラズパイ5)でマインクラフトサーバー(minecraft-server)を作りました。 数年ぶりにサ…
Raspberry Pi 5を密閉された防水ケースに入れて、CPU負荷を100%にして温度上昇を調べてみた。Raspberry Pi 5はかなり熱くなるなぁ
Raspberry Pi 5を購入しました。実のところ購入するつもりはありませんでした。なぜならいわゆるミニPCの…
ChatGPTで生成したイラスト(サラリーマン)をCharacter Creator 4でフルCG化してみた
Character Creator 4を使ってAIで作成したサラリーマンから3Dモデルを作成してみます。ChatGPTでサラリー…
商用OK完全無料の3DモデルをPoly HavenからDLしてUE5に取り込んで使ってみよう!
3Dアセットや3Dモデルを無料で配布しているPoly Havenの3Dモデル素材を実際に使ってみます。Poly Havenは…
商用OK完全無料のPBRマテリアルテクスチャーをPoly HavenからDLしてUE5に取り込んで使ってみよう!
PBRマテリアル(Physically Based Rendering Material、物理ベースレンダリングマテリアル)テクスチャー…
商用OK完全無料のHDRI(High Dynamic Range Images)を無料で配布サイトPoly Havenから、実際にHDRIをDLしてUE5に取り込んで背景に使ってみよう!
HDRI(High Dynamic Range Images)を無料で配布しているPoly HavenのHDRI素材を実際に使ってみます。Poly…
完全な球体の3DモデルのUVマップを印刷向けに管理しやすい形に変換する方法
球体のUVマップを印刷用にコントロールする方法のメモ書きです。UVマップは良くわからん勢なので、低レベ…
コケリウム小型水槽をUSBペルチェクーラーで冷やしてみた。2度ぐらい冷えた。1か月使っても120円の電気代でお得なのか?
コケリウム※の小型水槽(3.5 リットル)ならペルチェである程度冷やせるのでは?という思惑から、タブレッ…
その3:SwitchBot プラグをSwitchBot APIを使って状態の情報と電源をONOFF操作する
SwitchBot プラグ(switchbot-plug)、SwitchBotプラグミニ(switchbot-plug-mini)をPythonとSwitchBot A…
その2:SwitchBotの温湿度計(switchbot-meter)からPythonとSwitchBot APIを使って温度と湿度のデータを取得する
SwitchBotの温湿度計(switchbot-meter)を使って、PythonとSwitchBot APIにて温度と湿度のデータを取得し…
その1:PythonでSwitchBot API v1.1を使う方法-トークンでデバイスリストを取得する
2024年5月時点で最新のswitchBot APIをpythonで使う方法を紹介します。まずはswitchBot API1.1を使い機器…
KB5034441解決方法:Windows 10 Version 22H2のセキュリティ更新プログラム(KB5034441)エラー
Windows 10 Version 22H2のセキュリティ更新プログラム(KB5034441)エラーが、ずーーーー~~~~~~~…
systemdによりpythonのGStreamerをSRT送信を自動起動サービスとして登録
前回Ubuntu22.04にSRTが使えるGStreamerをセットアップしました。今回はPythonでUSBカメラの映像送信を行…
ubuntu22.04にてGStreamerでSRTの設定インストール方法を説明
ubuntu22.04にGStreamerをインストールしてSRTを使えるように設定します。GStreamerは、オーディオやビデ…
ubuntu24.04/ubuntu22.04にWireGuardをインストール
ubuntu24.04/ubuntu22.04にWireGuardをインストールします。 まずはパッケージリストの更新、システムの全…
NDIカメラ3つの映像を切り替えて表示できる監視カメラアプリっぽいものをUE5で作ってみた
前回USBカメラ3台をNDI化してネットワークに送信しました。それら3本の映像を受信して、点キーでカメラ…
UE5(Unreal Engine 5)でカメラ映像をNDIにして送信する方法を説明、NDI Unreal Engine SDK公式ページからSDKをダウンロード
UE5(Unreal Engine 5)で、カメラアクターの映像をNDIにして送信する方法を説明します。HDMIやSDIなどを使…
UE5(Unreal Engine 5)でNDIを受信して表示する方法、ndi-unreal-engine-sdkを使います。
UE5(Unreal Engine 5)でNDIを受信して表示する方法を説明します。2024年2月時点ではUE5.3.2バージョンはnd…
WindowsやUbuntuにOBSを入れてUSBカメラの映像をNDI化、OBS-NDIプラグインやNDI SDKツールなど
この記事では、WindowsまたはUbuntuにOBSをインストールし、USBカメラの映像をNDI化する手順を紹介します…
ubuntu22.04でGStreamerとNDI SDKを使ってUSBカメラの映像をNDI化してネットワークに流してみた。gst-plugin-ndiなど。
通常ではGStreamerにはNDIの機能はありませんが、NDI SDK(Software Development Kit)とGitで公開されて…
その5:3D-Coatで部屋の白い壁紙を撮影して、壁のPBR(物理ベースレンダリング)マテリアルを作成、UE5へ壁として設置してみた
3D-Coatは、ウクライナのキエフに本社がある開発会社Pilgwayのソフトウェアです。 このソフトウェアを利用…
その4:Blenderで小さなスイッチをモデリング、3Dcoatでテクスチャリングして、UE5で取り込み
3D-Coatは、ウクライナのキエフに本社がある開発会社Pilgwayのソフトウェアです。 このソフトウェアを利用…