良かったもの
作ったもの
後悔したもの
UE5
RSS(feed)
良かったもの
作ったもの
後悔したもの
UE5
RSS(feed)
良かったもの
作ったもの
後悔したもの
UE5
RSS(feed)
HOME
投稿者:
riragon
「投稿者: riragon」の記事一覧
プロジェクト全体の情報をJsonファイルにしてChatGPT o1やo1 Proへ伝える便利ツール「gpt-text-read」
最近はGPTでコードを書くのが当たり前になり、プログラマーでも自力でコードを書かない人が増えてきました…
2025年1月13日
作ったもの
【Rust×汎用並列計算】超巨大範囲まで素数列挙可能な「Sosu-Seisei-Sieve」の使い方と実際性~9999兆の素数生成も高速にできます
高速なRust言語で開発されたSosu-Seisei-Sieveは、1から9999兆を超える京といった非常に大きな範囲での素…
2024年12月14日
作ったもの
素数先頭一二位桁分布偏差 (Prime First Second Leading Digit Distribution Deviation))
改良したアプリをこちらに掲載 https://riragon.com/sosu-seisei-sieve/ 素数先頭二位桁分布偏差 (Prime F…
2024年11月6日
作ったもの
ゴミのような中華系4G LTE Wifi USBドングルが本当に動作するか試してみた
リモート操作するRCカーのLTE通信を出来るだけ安くしたく、お金をかけずに使えるSIMモバイル端末を探しま…
2024年11月3日
良かったもの
素数の出現比率の偏りを検証してみた!20秒で1から100億(10,000,000,000)の11桁の自然数の中から、素数4億5505万2,511(455,052,511)個を見つけるRustプログラム。巨大な素数生成アプリとしても使えます
改良したアプリをこちらに掲載 https://riragon.com/sosu-seisei-sieve/ 20秒で1から100億(10,000,000,00…
2024年11月3日
作ったもの
第4回:RCカーをリモート操作、送信機と受信機を作りネットワーク越し/5G/VPNでRCカーを操作してみよう
送信機と受信機を作りネットワーク越しでRCカーを操作してみます。 前回はRCカーのサーボとモーターをUSB…
2024年9月29日
作ったもの
第3回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてTAMIYA1/12RC XBランチボックスのモーターとサーボを動かしてみよう
第1回、第2回でサーボやモーターをRaspberry Piに接続したUSBゲームコントローラーから操作してみました。…
2024年9月28日
作ったもの
第2回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてTAMIYA1/12RC XBランチボックスのモーターを動かしてみよう
TAMIYAの定番RCカーであるランチボックスには、ECSやサーボやモーターなど含まれています。Raspberry Piで…
2024年9月25日
作ったもの
第1回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてGPIOでサーボを動かしてみよう
第1回:RCカーをリモート操作、Raspberry PiにてGPIOでサーボを動かしてみよう TAMIYA 1/12RC XB ランチボ…
2024年9月23日
作ったもの
第0回:RCカーをリモート操作:Raspberry Pi4でTAMIYA 1/12RC XB ランチボックスカーをリモート制御する準備
RCカーをリモート操作:Raspberry Pi4でTAMIYA 1/12RC XB ランチボックスカーをリモート制御する準備 RCカ…
2024年9月23日
作ったもの
UDPソケットで信号をリアルタイム処理
USBジョイスティックを接続したRaspberry Pi 5(ubuntu24.04)IP 192.168.10.202から、サーボモーターSG90…
2024年9月21日
作ったもの
超簡単、設定不要、UE5でVirtual Camera VCAM(バーチャルカメラ、仮想カメラ)の簡単なセットアップ方法
Unreal Engine 5.4でVirtual Camera(Vcam)の簡単な使い方を紹介します。 数年前は複雑な設定が必要でし…
2024年8月31日
UE5
Raspberry Pi 5(ラズパイ5)でマインクラフトサーバー(minecraft-server)を作って、サービスを自動起動させてみた
Raspberry Pi 5(ラズパイ5)でマインクラフトサーバー(minecraft-server)を作りました。 数年ぶりにサ…
2024年8月31日
作ったもの
WindowsでFAT32フォーマットするならRufus。簡単にしっかりFAT32でフォーマットできます。
未だに古いシステムでSDなどのメディアを使うときにFAT32へのフォーマットが必要になります。困りますよ。…
2024年8月27日
良かったもの
UE5の統計データstat unitの読み方や、負荷・ボトルネックの調べ方の基礎を説明、毎回自動的に統計データを表示する方法を紹介
UE5にて動作がカクツクとき、何が原因で負荷が発生しているのか調べる必要があります。 本記事では統計デ…
2024年8月25日
UE5
AmazonでおなじみのELPのUSBカメラ:Ubuntuにてカメラ設定を変更するコマンド一覧
ELPのUSBカメラ。実にたくさん所有しています。安くてきちんと動作する良きUSBカメラです。 Raspberry Pi …
2024年8月18日
その他
朝までしっかり寝れた:エアコンの動作音がうるさくて寝れない。そんな時はシリコン粘土みたいな耳栓macksのearplugで騒音を低減できた
最近の夏は熱帯夜が続いております。2~3年前に花粉症の関係からエアコンにシャープAirest(エアレスト)…
2024年8月16日
後悔したもの
Raspberry Pi 5でRTMP配信、HVECやハードウェアエンコードできないなんて、、、どうしたものだろうか。
Raspberry Pi 5でUSBカメラを接続してエンコードして配信テストします。 実はRaspberry Pi 5はハードウェ…
2024年8月15日
後悔したもの
Raspberry Pi 5を密閉された防水ケースに入れて、CPU負荷を100%にして温度上昇を調べてみた。Raspberry Pi 5はかなり熱くなるなぁ
Raspberry Pi 5を購入しました。実のところ購入するつもりはありませんでした。なぜならいわゆるミニPCの…
2024年8月15日
作ったもの
後悔したもの
ChatGPTで生成したイラスト(サラリーマン)をCharacter Creator 4でフルCG化してみた
Character Creator 4を使ってAIで作成したサラリーマンから3Dモデルを作成してみます。ChatGPTでサラリー…
2024年8月13日
作ったもの
VOICEPEAKとiClone8を使って3Dキャラクターをリップシンクをして自由にしゃべらせてみた!金、金、金、課金課金課金、強化強化強化。。
VOICEPEAKとiClone8で3Dキャラクターをしゃべらせてみます。iClone 8とCharacter Creator 4 を一言でまと…
2024年8月13日
後悔したもの
良かったもの
想像より自然で購入してしまったVOICEPEAK、いわゆるAI音声合成ソフトです。買い取り&商用可能であることも良い点です。実際にテキストを音声にしてみました。ご確認あれ
1年ぐらい前にテキストを音声にするVOICEPEAKを購入しました。いわゆるAI音声合成ソフトです。AI音声はさ…
2024年8月12日
良かったもの
子供の家のドアの鍵閉め忘れを無くせる!玄関のドアをオートロック化できるSwitchBot スマートロックPro
購入から3カ月後、トラブルがあっていったん取り外しています。また指紋認証ボタンも白く酷い状態に。。。…
2024年8月12日
後悔したもの
良かったもの
7年前に総額70万円ぐらいで購入したSony α7R3を7年間使ってみた思い出を振り返る:高い買い物で損をしたのかどうか?
2017年発売のSony α7R3を購入してから7年もたちました。7年前に購入したSony α7R3が良かったものか振り返…
2024年7月25日
良かったもの
Unreal Engine 5でWindows向けVRアプリのパッケージ化:パソコンとHMDでVRアプリを作って簡単に視聴してみよう
Unreal Engine 5 (UE5) を使用して、Windows環境でヘッドマウントディスプレイ(HMD)対応のアプリケーシ…
2024年7月21日
UE5
ダークウェブに流出した情報からパスワードを守るSticky Password(スティッキーパスワード)ダークウェブにパスワードが流出しても自己防衛できる。めずらしい買い取り永久ライセンスでありがたい
Sticky Password(スティッキーパスワード)は、パスワード管理ソフトです。Sticky Passwordにアクセスす…
2024年7月6日
良かったもの
簡単にUE5でディスプレイメントマップ(Displacement Map)を設定追加する方法、難しいブループリントやTessellationの設定も不要
UE5で簡単にディスプレイメントマップ(Displacement Map)を設定する方法を紹介します。ディスプレイメン…
2024年6月30日
UE5
UE5のマテリアル設定(テクスチャー)でノーマルマップ (Normal Map)、ラフネスマップ (Roughness Map) の強さを数字で変更する方法を紹介
UE5のマテリアル設定(テクスチャー)で、ノーマルマップ (Normal Map)、ラフネスマップ (Roughness Map) …
2024年6月30日
UE5
2つの3Dモデルの位置ズレを解消!CloudCompareを使った精密位置合わせガイド、3Dモデルをぴったり重なるように合わせる方法を紹介
CloudCompare(クラウドコンペア)を使って、2つの3Dモデルを精密に位置合わせをする方法を紹介します。主…
2024年6月30日
その他
商用OK完全無料の3DモデルをPoly HavenからDLしてUE5に取り込んで使ってみよう!
3Dアセットや3Dモデルを無料で配布しているPoly Havenの3Dモデル素材を実際に使ってみます。Poly Havenは…
2024年6月23日
UE5
作ったもの
投稿のページ送り
1
2
3